血圧

生活改善ポイント

食事

食事で摂取する糖質や脂肪は、肝臓で中性脂肪に合成されます。食べすぎると中性脂肪が過剰に肝臓に溜まるため、脂肪肝の状態になります。この場合は、これ以上肝臓に脂肪がつなかいような食事、つまり、「低カロリー、低脂肪、高タンパク」の食事が基本になります。


脂肪分の摂りすぎに注意

肝機能の数値が上がる原因として、脂肪肝があるのはご存知と思いますが、脂肪肝の原因の1番は やはり脂肪分の多い食品のとりすぎが上げられます。 中高年のサラリーマンでも、昼食はラーメン・ハンバーガー・牛丼などのローテーション!
という方が時にいらっしゃいますが、それぞれのメニューのカロリーと脂質はどの程度かご存知ですか?


1日に摂取すべき脂質の量は、必要エネルギー量の20~25%です。
一般男性の1日必要摂取カロリーを2000kcalとすると、脂質で摂取すべきカロリーは400~500Kkcalとなります。 脂質は1gが9kcalなので、一食あたり20g以下の180cal以下が望ましいです。
こってり系のラーメンなんかを食べると、1日分の脂質をほぼ一回で摂取しちゃいますよ! メニューを選ぶときは、脂肪分の少ないあっさり系を選びましょう。

肝臓をパワーアップする食品

アルコールの90%は肝臓で分解・解毒されます。この機能を正常に働かせるためには、たんぱく質が必要です。
たんぱく質を摂取せずに、アルコールを飲むと肝臓への負担が大きくなります。 アルコールを飲む際には、とくに良質のたんぱく質を摂取しましょう。 居酒屋のメニューなどで見かける、枝豆や豆腐が代表的です。肉類や乳製品もたんぱく質を多く含みますが、 高カロリーの食品でもあるため、食べすぎには注意しましょう。



★しじみ汁の力??
しじみ汁が肝臓に良いという話を聞いたことはありませんか?
しじみに含まれているアラニンというアミノ酸の一種が肝臓の酵素のエネルギーになるからです。
でも、しじみ以上に効率よくアラニンを摂取できる食品があるのをご存知ですか?それは、干し貝柱です!新幹線やコンビニでおつまみとして売られているあれです!
なんと、干し貝柱はたった2個でしじみ汁10杯分のアラニンを含みます。お酒のおつまみとしてはうってつけの食品ですね。
ただし、干し貝柱には塩分が多く含まれているため、食べすぎには注意が必要です。肝臓の為と言っても、2個ぐらいで十分ですね。

肝機能異常を指摘された方の、食生活の基本は、「なんでも適量」です。
食べすぎ・飲みすぎに注意し、疲れた肝臓を良質のたんぱく質とアラニンで少し労わってあげましょう。