有所見を指摘されたら~便潜血編~

  健康管理, 病気・症状, 産業医, 保健師  

当サイトをご覧になっている皆さまは、健診受診の必要性や、有所見を指摘された場合のその後の検査の重要性について、すでにご存知のことと思います。

しかし、実際「要再検査」や「要精密検査」といった通知を受け取った際、「次のステップはどんな検査に進むのか」「その検査で何が分かるのか」不安になる方も多いでしょう。
本日は、悩んだり躊躇することなく次の検査が受けられるよう、便潜血について通知を受け取った「その後」について、一緒に確認していきましょう。

便潜血検査とは

専用容器に便を少量つけて提出し、便中に混入している血液の有無を調べてもらいます。
大腸ガンやポリープがあると、便が腸内を移動する際に便と組織が擦れて血液が付着しますが、この検査ではこうした血液混入をみることで、大腸ガンの疑いがないか調べることができます。

がん検診ガイドラインでは、便潜血検査は推奨グレードAとされており、大腸ガンスクリーニングとして非常に有用なものとして証明されています。

便潜血検査が陽性と出たら

前述の通り、腸管に出血病変(ポリープ、大腸ガン)があることが考えられます。
ただし、腸内の出血だけではなく、生理中や痔の既往がある場合も便に付着した血液によって陽性反応が出ることがあるため、注意が必要です。

また逆に、ポリープやガンがあっても早期のものは出血しないものもあるため、病変があっても陰性となることもあります。
便潜血検査が陰性だからといって、大腸ガンがないとはいいきれないことも知っておきましょう。

次のステップは大腸内視鏡検査

内視鏡では直接粘膜を観察でき、病巣の位置・大きさ・形状・色調など詳しく見ることができます。
便潜血が陰性だった場合でも、内視鏡検査でポリープや早期ガンが発見されることが多くあります。
またさらに大きなメリットとして、

検査中にポリープを切除することができる
直接細胞を採り、病理検査を行える

が挙げられます。

<検査前日までの食事について>

繊維質の食べ物(海藻類・きのこ類・こんにゃく・野菜類)、脂っこい食べ物は制限されます。
医療機関によって、「前日から」、「○日前から」と案内がありますので、医師の指示に従いましょう。
前日夜以降は絶食・禁酒となります。

<検査当日について>

検査用の下剤を飲み、腸内を空にしていきます。
残渣物があると検査の精度が落ちるため、お手洗いが頻回となり大変ではありますが、便が透明になったら内視鏡検査を実施していきます。

<検査の実施>

受診される方の負担を考慮し、必要に応じて鎮痛剤や鎮静剤を使用していきます。
使用する薬の強さによって、「お話しはできるが少しフワッとする」ものから「熟睡しながら検査を終えられる」ものまであります。
大体10~15分程度で終了します。

早期発見のために

大腸ガンは、男女問わず40歳代から増え始め、臓器別ガン死亡者数を見ると
男性では3位、女性では1位となっています。(がん情報サービス 2014年データより)
しかし、大腸ガンは早期の段階で治療を行えば高い確率で治すことができます。
早期では症状を自覚することが少ないため、40歳を過ぎたら1年に1回は便潜血検査、3年に1回は内視鏡検査を受けておくと良いでしょう。

 


The following two tabs change content below.
保健師 林晴香

保健師 林晴香

臨床経験や健診業務での経験を生かし、社員の皆様がどのような環境で働き、健康観やライフスタイルはどういったものをお持ちかなど、広い視点で関わりができるような保健師を目指しております。

コメント・ご質問フォーム

メールアドレスが公開されることはありません。