耳鳴りや耳の閉塞感は耳のSOS!~ヘッドホン難聴~
電車に乗っているとヘッドホン、イヤホンを装着している人をよく目にする。
通勤時間は好きな音楽を聴いて過ごすという人も多いのではないだろうか。
音楽を聴くことでリラックス効果が得られる・・など、良い点もあるが、聴き方によっては難聴になる可能性がある。
今回は若い人に増えているヘッドホン難聴について説明する。
騒音性難聴
難聴の原因は様々であるが、大音量にさらされていることで起こる難聴がある。
これを騒音性難聴といい、ヘッドホン難聴もこのひとつとされる。
耳は外耳、中耳、内耳という3つの部分から成り立っている。
この中で聴覚を司るのは、内耳の蝸牛という部分である。
騒音性難聴は、大きな音により蝸牛の感覚細胞が傷つけられることで起こる。
騒音性難聴になるリスク
【大きな音を聴く】
⇒音が大きいほど耳へのダメージが大きくなる。
電車の中や街の雑踏の中で聴くうちに、周りの騒音に負けないよう知らず知らずのうちに音量をあげ、結果的に大音量できいてしまうことがある。
【長時間聴く】
⇒たとえ適正な音量であっても、長時間音楽を聴くのは耳にダメージを与えることになる。
携帯音楽プレーヤーで何時間も音楽を聴き続けられるようになったが、そうなると、耳は休む間もなく騒音にさらされていることになる。
【高い周波数を聴く】
⇒周波数の高い音ほど耳に与えるダメージが大きい。
スピーカーから音楽を聴く場合は、空気中を伝播する間に弱まるが、ヘッドホンではあまり弱まることなく耳に伝わってしまう。
1日に100dB以上の音を15分以上聴くと難聴になりやすいと言われる。
耳に優しい音楽の聴き方
【適切な音量で聴く】
⇒イヤホンやヘッドホンで聴く場合は、静かな部屋で使用してみて、適切な音量に調節する。
騒音の多い場所でもその音量をキープしていただきたい。
目安はヘッドホンをしたままでも、人と会話ができる音量。
【疲れているときの音量に注意】
⇒難聴は、疲労やストレス、体調などに影響を受ける。
疲れているときや睡眠不足のとき、体調の悪い時は音量を小さくし、長時間聴かないようにする。
【耳を休ませる時間をつくる】
⇒連続1時間以上ヘッドホンで音楽を聴かないようにする。
【耳鳴り、耳の閉塞感を感じたら、すぐにヘッドホンの使用をやめる】
⇒耳鳴りや耳の閉塞感といった症状があれば、耳鼻科の受診が必要である。
ヘッドホン難聴は、普段使用しないような高い音域から聴こえが悪くなるため、気づかないまま進行していることがある。
難聴は一度起こると治りにくいため、前に述べた耳に優しい聴き方で予防を意識していただきたい。
保健師 木村彩
最新記事 by 保健師 木村彩 (全て見る)
- 脳卒中を疑ったら『ACT FAST』! - 2017/03/01
- 「猫背」が引き起こす怖い影響 - 2016/02/02
- 耳鳴りや耳の閉塞感は耳のSOS!~ヘッドホン難聴~ - 2015/10/19
関連記事はこちら