暑さが脳梗塞を誘発する!?
Q.夏に気を付けるべき病気・症状には、熱中症やクーラー病があると思いますが、ほかに気を付けなければならない病気はありますか。
【解説】
A.
熱中症と同じように、命に係わる病気で、気を付けなければならないものに「脳梗塞」があります。
脳血管障害は、冬に起こりやすいというイメージをお持ちの方も多いと思いますが、実は脳梗塞は6月に増え始め、8月に最も多く発症する病気です。
脳梗塞とは
脳梗塞は、何らかの原因で血の塊が血管を塞ぎ、脳に十分な酸素が運ばれなくなってしまうため、脳がダメージを受けてしまう病気です。
症状としては、脳のどこの血管が塞がれたかで異なってきます。
手足の動きが悪くなったりろれつが回らなくなったりといった症状が代表的です。
夏に脳梗塞が多くなる理由
夏に脳梗塞が多い理由には、「暑さ」が関係しています。
人間の体は、体温を一定に保つことができる調節機能を持っています。
体温調節のために人は汗をかきますが、体から出ていく水分量が摂取する水分量よりも多いと、血液がドロドロな状態になり流れにくくなってしまいます、
また、人は体温調節のために末梢血管を拡張させ、体の熱を放出させ体温を下げます。
この際に、生理機能が十分に働かない高齢者の方や、降圧剤を飲んでいらっしゃる方は血圧が低下し、血流が悪くなることから血栓ができやすくなります。
夏のように暑い時期は、これらの状態が起こりやすいため脳梗塞の発症が増加するということです。
このような症状に注意
脳梗塞は、発症後4時間半の間の治療が、予後を決めるといわれるほど、「早期発見、早期治療」が大切な病気です。
おかしいなと思ってすぐの受診がとても重要です。
下記のような症状には注意してください。
- ・ 急に言葉が出なくなる
- ・ ろれつが回らない
- ・ 片側の手足や顔の麻痺
- ・ 片側の手足や顔のしびれや感じ方が鈍くなる
- ・ 片方の目が見えにくい、片側にあるものが見えない、物が二重に見える
- ・ めまいがする
- ・ ふらついて立てない、歩けなくなる
夏の脳梗塞の予防方法は
脳梗塞の予防には、血圧や糖尿病など生活習慣病をきちんと治療しておくことや、禁煙などがありますが、夏に特に注意をしていただきたいのは「こまめな水分摂取」です。
のどが渇いてから・汗をたくさんかいてからでは手遅れになることもあります。
水分摂取のポイントとしては以下が挙げられます。
- ・ 時間を決めてこまめに水分を摂る
- ・ 就寝前・起床直後にコップ1杯の水分を摂る
- ・ 夜の大量飲酒は避ける
- ・ クーラーなどの空調を利用し、室内を適温に保つ
暑い夏は、熱中症だけではなく、脳梗塞にも気を付けましょう。
The following two tabs change content below.
保健師 吉尾清乃
健康に関する役立つ情報を日々お届けしていきます!
最新記事 by 保健師 吉尾清乃 (全て見る)
- 座っている時間と睡眠時間がカギ!イキイキ働くための生活習慣 - 2020/12/10
- 免疫力向上のためには運動の強度がポイント - 2020/04/09
- 朝起きると腰が痛い…起き抜け腰痛の原因と対策 - 2019/12/26
- 食べ過ぎ・飲み過ぎに注意!年末年始太りを防ぐには? - 2019/11/28
- 蒸し暑い夏、快適に眠る秘訣は? - 2019/08/08
関連記事はこちら