こころの健康管理

メンタルヘルス・復職

欠勤している従業員がいるのですが、主治医からは現段階では診断書は出せないと言われてしまっています。今の状況で本人に産業医面談を依頼しても問題ないでしょうか。

まだ主治医の判断が出ていない状況ではあるため、ご本人の心身の状況や面談についての意向を確認することが望ましいでしょう。 特にメンタル面の不調であれば、面談の打診や実施により、本人がプレッシャーやストレスを感じる可能性もあるため注意が必要です...
メンタルヘルス・復職

現在、休職中の従業員がいます。主治医の診断書の効力はどこまであるのでしょうか。また、産業医の意見を再度確認する必要などありますか。

休職した従業員に対しては主治医の判断により復職診断書が発行されますが、産業医が精査した上で、企業に職場復帰に関する意見を述べることになります。 主治医による診断は、日常生活における病状の回復程度から復職の可能性を判断していることが多く、会社...
メンタルヘルス・復職

疲労蓄積度チェックシートに産業医面談を希望するかという項目があるが、面談が決まっていない従業員も記載することがありますか。

疲労蓄積度チェックシートの利用ケースとしては、以下が想定されます。 ① 面談前の問診票としてお使いいただく場合 ② 残業時間が一定時間以上の労働者に記入させ、面談者ピックアップに利用する 産業医ごとの意向もあるため、運用方法や取り扱いについ...
ストレスチェックについて

ストレスチェックの実施時期について、昨年と少しずらすため厳密には1年に1回から外れてしまいますが問題ありませんか。

衛生委員会で実施時期がずれることを話し合い、理由も含めて記録を議事録に残していただければ問題ありません。
ストレスチェックについて

高ストレス者面談の呼びかけ方法について教えてください。

① 実施者が個人のストレスチェック結果を本人に通知する際に、面談を受けるように勧奨する ② 個人のストレスチェック結果の通知から一定期間後に受検状況を確認し、面談の申出を行っていない者に対して面談を受けるよう勧奨する 厚生労働省のマニュアル...
ストレスチェックについて

従業員が高ストレス者面談を希望しやすい環境のポイントを教えてください。

安心して希望できるようするには、情報の流れの明確化、面談申出手続の秘匿化・簡素化等について、今一度確認することをお勧めします。 基本的に、高ストレスの面談を申し出るのは受検者全体の4%と言われています。 申出をしやすい環境を整えても申出がな...
ストレスチェックについて

職場環境改善実施にあたり、根拠としてストレスチェック結果を使用する場合の注意点を教えてください。

集団分析結果開示の範囲を定めるのは、従業員にとって不利益な取り扱いを排除するためです。 集団分析結果をそのまますべてを開示するのではなく、職場環境改善実施にあたり必要最低限の範囲、かつ、不利益がない範囲を衛生委員会で検討してください。 たと...
ストレスチェックについて

一般的に高ストレス者の多い部署がある場合、どう対応していけばいいですか。

ストレスチェック後の集団分析の目的は職場環境改善につなげることです。職場環境改善にあたって以下の4つの視点を紹介します。 ① 仕事の進め方(仕事量、労働時間について) ② 人間関係相互支援(上司や同僚のフォロー) ③ オフィス職場環境(作業...
ストレスチェックについて

会社や上司に対してストレスを感じていてもストレスチェックの結果に出ないため、納得できない従業者への対応はどうすればいいですか。

結果に対して不満を訴える従業員に対しては、ストレスチェックの分析や統計、評価方法等について詳細にお答えするよりも、産業医面談などでその訴えの背景にある心情をくみ取った対応をしていただくことをお勧めします。 また、ドクタートラストと産業医契約...
ストレスチェックについて

ストレスチェックにおける産業医の業務について知りたいです。

産業医の業務は、実施後の高ストレス者の面談対応、報告書への署名です。 また、先生のご自宅等、訪問時間外に事業場外からアクセスしての結果確認は、個人情報の取り扱い上の問題、先生の時間外業務発生の問題がありますのでご留意ください。
ストレスチェックについて

産業医がストレスチェック後の高ストレス者の面談を行った場合、別途費用はかかりますか。

通常の産業医業務に含まれる形となるため、ストレスチェックに関わる業務という別料金は発生しません。 ただし、それに伴って延長・追加訪問が必要となった場合は、現行と同じ追加料金が発生します。
ストレスチェックについて

ドクタートラストではない他社でストレスチェック実施予定です。 産業医の先生に実施者になっていただくことは問題ないでしょうか。

ドクタートラスト外の対応は契約上想定していないので、他社利用の実施者対応可否については都度先生に確認の必要があります。
タイトルとURLをコピーしました